目次
目の疲れの原因
脳卒中(脳梗塞/脳出血)を発症した後から目が急に悪くなったという相談をされることがありまる。
実は、目のピントを合わせるためには目の奥にある筋肉の働きが必要になりますが、脳卒中などによる麻痺は手足だけでなく、目などの末端の筋肉にも影響することがあります。
そのため、病気になる前は疲れることがなかったのに急に眼が疲れるようになった、まぶしく感じるようになったということが起きてもおかしくありません。
また入院生活が長くなると、リハビリや食事の時間以外にテレビやスマートフォンを見ている時間が長くなることで目にかかる負担が多くなっている方も少なくないと思います。
そのため、目の奥の筋肉の麻痺や目にかかる負担が増えるなどし、目が悪くなった、疲れやすくなったということが起こってしまいます。
その他にも疲れると感じる原因としては、
ドライアイ
老眼
眼鏡やコンタクトレンズの度があっていない
などの理由が考えられます。
これらはどれも目のピントを合わせる機能が疲労しやすくなる原因となります。
それ以外にも白内障や緑内障など隠れた目の病気が原因のこともあるので、目の疲れが取れない、痛みや目のかすみなどがある場合は眼科への受診を検討しましょう。
また、目に原因が無くても肩や首の筋肉などが凝っていると顔の周りの筋肉も一緒に凝り固まってしまい、目の疲れとして症状が現れることがあります。
そのため目の動きに関わる首や肩の筋肉をほぐすことで目の疲れも改善することがあります。
今回は目の疲れを改善するのにつながるストレッチ方法を以下にご紹介していきたいと思います。
目の疲れに効くストレッチ方法
首のストレッチ
【方法】
後頭部に両手を当てます
息を吐きながらゆっくりと下を向きます
下を向いた時に両手で頭を下に押します
20秒~30秒下を向いた姿勢をキープします
ゆっくりと元に戻ります
※背中が丸まらないように注意しましょう
首肩のストレッチ
【方法】
首を右に傾けます
左手は脱力した状態で体の横に垂らしておきます
右手で頭を抱え軽く下に引きます
首筋が気持ちいい程度に伸びた状態で30秒留まります
同様に左側も行います
その他の方法
休憩する
目が疲れたと感じた場合はしっかりと休息をとりましょう。
スマホやテレビなどを見続けると目が疲れるだけでなく、下を向いたり、体を動かさなくなってしまうので筋肉も凝り固まりやすくなります。
休憩をこまめにとるように意識しましょう。
目の周りを温める
焦点を合わせたり、眼球を動かすためには筋肉を使います。
目の疲れの原因は目の奥の筋肉が凝り固まってしまうことで起こることもあるので、ホットタオルやホットアイマスクなどを活用し、目の周りを温めるようにしましょう。
睡眠をとる
筋肉の疲労を改善させるためには質の良い睡眠が必要になります。
目を休める目的以外にも疲労回復を図るためにはしっかりとした睡眠をとるようにしましょう。
ビタミンをとる
疲労回復の際に身体が必要とする栄養素がビタミンです。
特に目の栄養となるのがビタミンA,B6、ナイアシン、ビタミンEなどです。
食事を見直したり、ビタミン剤で補ったりなど、一度ご自身の栄養状態を見直してみるのも良いのではないでしょうか?
目の疲れに効く食べ物
ビタミンの種類によっては目の機能に関わる栄養も多くあります。
どのような食べ物に多く含まれるかを確認しながら食べるようにしましょう。
ビタミンA
目の感想を守る働きや、目が光りを感じる機能を補助する役割がある。
多く含まれる食材:レバーや鶏肉、うなぎ、卵、緑黄色野菜全般など
ビタミンB6
筋肉の疲れの回復に作用する。
多く含まれる食材:豚肉、レバー、かつお、マグロ、バナナ、サツマイモなど
ビタミンE
目の老化を防ぐと言われています。
多く含まれる食材:かぼちゃ、アーモンド、ホウレンソウなど
アントシアニン
疲れ目の回復に効果があると言われている。
多く含まれる食材:ブルーベリー、ブドウ、カシスなど
その他にも目に良いとされる栄養はありますが、1つだけをとるのではなく、バランスよくとるようにしましょう。
また現在服用している薬との相性などもあるため、食べるものは医師や薬剤師と相談しながら決めるようにしましょう。
このほかにもストレッチの方法や目の筋力や焦点を合わせるためのトレーニング方法などがありますが、まずはお身体の状態や視力の状態等に合わせて行うことが大切です。
目の状態については担当医や眼科医などの専門家に相談しながらリハビリを行っていきましょう。
ストロークジムでは、
「お一人お一人に合わせたオーダーメイドのリハビリをマンツーマンの完全個別対応」
で受けることができます。
ご連絡方法はお電話・メール・LINEをご用意しています。
是非お気軽にご登録・ご相談ください。
ストロークジム公式LINEでは脳卒中の後遺症でお悩みの方への情報の発信や
無料相談を行っています。
LINEでのご連絡はこちら↓↓
Commentaires