top of page

巧緻動作UP!?箸を使うためのトレーニング方法


リハビリ場面で、よく『物がつかめるけど、細かい動きが苦手』、『ボタンやお箸を使うと時間がかかってしまう』というお悩みを聞くことがあります。


脳卒中(脳梗塞/脳出血)の後遺症である運動麻痺や感覚障害などにより、指先の細かい動き(巧緻動作)はやりにくくなってしまう方が多くいらっしゃいます。


今回は手、指先の動きについて手の構造やトレーニング方法、お箸やペンの使い方などについて4回に分けてご紹介していきたいと思います!


前回はペンの持ち方やトレーニング方法についてご紹介しました。


今回は、箸の持ち方や使い方、箸を使うために必要な自主トレーニングについてご紹介していきたいと思います。


目次


箸を持つ時の手



お箸を持つ時には人によっての癖などはありますが、基本の形は親指と人差し指と中指で一本を摘まみ、もう一本の箸は薬指と親指の付け根付近で固定します。


この時上側の箸のみを動かすことで食べ物を摘まむようにします。


使われる筋肉は前回ご紹介したブログ(詳しくはペンの持ち方を確認しよう!字を書くためのトレーニング!をご参照ください)と概ね同じ筋肉を使います。


ペンでは人差し指と親指が基本的に動く指でしたが、お箸の場合はそれにプラスして中指を一緒に動かさないといけなくなります。


また一本ではなく二本を同時に管理しないといけないので、ペンを持つ時より手の巧緻性が必要になります。


特にペンの時とは違う動きとして開く動きです。


お箸を開く時に手の動きとしては人差し指と中指の根元を伸ばす方向への動きが必要になります。


また指先を伸ばしたまま、根元を動かすという動きは虫様筋や骨間筋などの筋肉が中心となる動きであり、ある程度の筋力が必要となります。


そのため、お箸を使うことはペンを使うときや同じ食事動作のスプーンやフォーク以上に難しい動作となっています。


自主トレーニング方法

ペンの持ち方についてご紹介した中のトレーニングもお箸の動きに役立ちますが、前述した通り、お箸ではある程度、手内在筋の筋力が必要になります。


今回は特に虫様筋や骨間筋などの手内在筋を鍛えるためのトレーニングをご紹介していきたいと思います。


手の開閉運動



  1. 机の上に手のひらを下にしておきます

  2. 中指を中心に他の指を横に大きく広げます

  3. しっかりと閉じます

  4. 指先が曲がったり机の上から浮かないようにしましょう


輪ゴムを使ったトレーニング



  1. 親指と人差し指を輪ゴムで括ります

  2. 指を伸ばしたまま親指と人差し指が離れるようにします

  3. 中指と人差し指を括ってのトレーニングも行いましょう

※輪ゴムを使うと動きが難しい場合は、輪ゴムなしでもOK。

※輪ゴムの量で負荷量を調整しましょう。1本で簡単にできる方は2~3本で行いましょう。


輪ゴムを使ったトレーニング②

  1. 全部の指の先端を輪ゴムで一括りにします

  2. 全部の指が他の指と離れるように広げましょう


タオルを使ったトレーニング



  1. タオルを用意します

  2. 指の根元だけを動かしタオルを寄せ集めるように摘まみます

  3. 指先が曲がらないように注意しましょう


その他の方法

お箸の自助具を使って練習する

自助具と言われる動作をサポートするためのアイテムがあります。


開閉をサポートするタイプの物や持ち方をサポートするタイプの物などもあるのでご興味のある方は自助具の紹介Part1 食事動作の箸編をご参照ください。


矯正器具などの道具を使ってみる

市販品の中にも大人のお箸の持ち方を矯正する道具などがあります。


100円ショップやネット通販などでも購入が可能なものがありますので、持ち方を安定させるためにも検討してみるのも良いかもしれません。


輪ゴムを使った練習をしてみる

トレーニング用の箸を購入する前にさらに簡易的な方法として輪ゴムを使ったお箸の持ち方もあります


八の字練習法や下のお箸を親指に固定する練習方法などがあります。

八の字練習法↓


親指固定法↓



これらのトレーニング方法はお身体の状態や指先の力の入り具合などによって変更していくことが大切です。


どのトレーニング方法がお身体に合うか確認しながら行っていきましょう。


その他にも必要なトレーニングはお身体の状態によって変わってきます。


どのようなトレーニングが必要かなどは担当のリハビリスタッフや専門家と相談しながら行うようにしましょう。


ストロークジムでは、

「お一人お一人に合わせたオーダーメイドのリハビリをマンツーマンの完全個別対応」

で受けることができます。


ご連絡方法はお電話・メール・LINEをご用意しています。



是非お気軽にご登録・ご相談ください。



ストロークジム公式LINEでは脳卒中の後遺症でお悩みの方への情報の発信や無料相談を行っています。


LINEでのご連絡はこちら↓↓


無料オンライン相談をご希望の方はこちら↓↓




Comments


​無料体験リハビリ実施中

ご質問、ご相談はお気軽にお問い合わせください。

​メールでのお問い合わせ
​お電話での無料相談
011-215-1335
(受付時間:9:00~18:00)

​只今、お問い合わせを多く承っていますので早めのご予約をお願いします。

アセット 1.png
bottom of page