暖かくなったり寒くなったりを繰り返していると体調を崩しやすくなりますよね。
体調を意識するためのバロメーターの1つに腸の活動量がありますが、脳卒中(脳梗塞/脳出血)の後遺症の中に、実は便秘も含まれています。
今回はその便秘の改善に繋がる方法についていくつかご紹介していきたいと思います。
目次
便秘ってどんな症状?
便秘症とは『本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態 』(慢性便秘症診療ガイドライン2017より)と定義されています。
数日間便が出ないというだけでなく、排便する際に必要以上にいきんでしまう、残便感があるなども便秘の症状ということです。
このほかにも、
腹痛
腹部膨満感
頻回便
なども症状として見られます。
これらの症状が続くと、腸の活動が正常に行われず、
腸閉塞
虚血性潰瘍
痔核
などの様々な症状を引き起こしてしまうこともあります。
このような病気を引き起こすだけでなく、体の不調として、
体臭や口臭の悪化
肌トラブル
太りやすくなる
などの症状が見られるようになることから、便秘は健康を維持するためにも確認、もしくは改善しておく必要がある項目となります。
便秘の原因
便秘になる原因としては、大きく分けて器質性便秘と機能性便秘に分けられます。
器質性便秘とは、便の通り道に何かしらの障害があることでスムーズに排便がいかないことを指します。
例)
痔核
大腸がん
腸閉塞
など便が通る道が直接的に障害されたものです。
機能性便秘とは消化管以外に原因がある場合を指し、
内分泌・代謝疾患(糖尿病、甲状腺機能低下症、慢性腎不全)
神経疾患(脳血管疾患、パーキンソン病、脊髄損傷など)
膠原病(全身性硬化症、皮膚筋炎)
変形性疾患(アミロイドーシス)
精神疾患(うつ病、心気症)
が挙げられます。
そのため、脳卒中(脳梗塞/脳出血)の後遺症としては機能性便秘に当たる方が多くなります。
そもそも、排便をする際のメカニズムとしては、直腸にある程度の便が溜まり、直腸を刺激されると神経を通し、大脳皮質に便意を伝えます。
便意を感じたことで、排便の準備を始め、排便に必要な腹圧を掛けることで排便を完了します。
しかし、脳卒中になると、腸内に便が溜まり、大脳皮質に便意を伝えてもうまく伝わらない、排便をするための準備として腹圧をかけたり、腸の蠕動運動を大脳皮質から指令を出しても体にうまく伝わらないことがあります。
その他にも、日中の運動量の減少や水分不足など様々な原因が脳卒中後では起こりやすく、便秘になりやすくなっています。
また、便秘になると排便時にいきみやすくなります。
いきみすぎることで血圧が上がり、再発リスクが高くなることもあるので注意が必要です。
改善方法
便秘の解消法の1つとして服薬がありますが、服薬に慣れすぎてしまうと自然な排便がしづらくなることもあります。
そのため、服薬の前に生活習慣の見直しをすることが大切になります。
今回はどのような点を見直すことが必要なのかをご紹介していきたいと思います。
1.適度な運動をする
適度な運動は腸の活動を高めるためにも必要です。
有酸素運動や簡単なストレッチなどから行うようにしましょう。
また排便をする際には適切な量の腹圧を掛ける必要があります。
腹圧を掛けるためのトレーニング方法としては以下の運動があります。
ヒップリフト
【方法】
仰向けになり、膝を軽く曲げます
おへそを天井に向け突き出すようにし、ゆっくりとお尻を持ち上げます
ゆっくりとお尻をおろします
2,3を繰り返し行います
からだ捻り運動
【方法】
椅子に座ります
両手を前で組み腕を伸ばします
腕を伸ばしたまま身体を左右に捻ります
腹圧はかけすぎると血圧を上げる原因となるため、スムーズな排便ができるように腹圧を×練習を行うようにしましょう。
2.食事やトイレのタイミングを決める
食事のタイミングを整えることで腸の活動時間も決まります。
3食の食事の時間を規則正しくすることで腸の活動、排便のタイミングが安定していきます。
脳卒中になると、便意を感じにくくなることもあるため、定期的にトイレに向かうようにすることで自然と排便が促されるようになることもあります。
食事をとるタイミングやトイレに行くタイミングは一定にするようにしましょう。
3.食物繊維の入った食材を適量摂取する
現代日本人の食生活の中では食物繊維が足りていないということが増えてきています。
そのため、食物繊維をしっかりとることが大切ですが、逆にとりすぎてしまうことでも便が詰まりやすくなってしまいます。
便秘改善のためには適量の食物繊維を取るようにしましょう。
4.水分を適量摂取する
水分の量が少ないと便が硬くなりやすく、排出されにくいということがあります。
適度な水分をしっかりと摂取するようにしましょう。
また牛乳やお茶などは便を軟かくしたり、腸の動きを助けてくれます。
逆にコーヒーや紅茶は利尿作用があり、体から水分を尿として排出してしまうため、水分となりにくいため避けるようにしましょう。
水をのむだけでなく、腸にいいとされる水分を取ることも意識してみましょう。
このほかにも、便秘の改善方法や運動の方法はありますが、どの方法を選ぶかは便秘の状態やお身体の状態に合わせて行うようにしましょう。
どのような状態かは専門家(医師や看護師)に確認し、運動の方法などについてはリハビリスタッフと確認しながら行うようにしましょう。
ストロークジムでは、
「お一人お一人に合わせたオーダーメイドのリハビリをマンツーマンの完全個別対応」
で受けることができます。
ご連絡方法はお電話・メール・LINEをご用意しています。
是非お気軽にご登録・ご相談ください。
ストロークジム公式LINEでは脳卒中の後遺症でお悩みの方への情報の発信や無料相談を行っています。
LINEでのご連絡はこちら↓↓
無料オンライン相談をご希望の方はこちら↓↓
Kommentare