top of page

お家にあるアイテムでリハビリを!―足のリハビリ編―



こんにちは!


ストロークジムです!


今回はお家にあるものや100円均一ショップなどで簡単に手に入る道具を使ったリハビリ方法やマッサージやストレッチの方法を4回に分けてご紹介していきたいと思います。


2回目の今回は【足のリハビリ】について道具の選び方や使い方のポイントをご紹介していこうと思います!


目次

足のトレーニングの重要性

足のトレーニング方法

 タオル

 ペットボトル

 ゴムバンド


足のトレーニングの重要性

脳卒中(脳梗塞/脳出血)後遺症がある方の多くが自宅に帰ってから「歩くのが不安定になった」「家の中でもつまずくことが増えた」と感じています。


病院でのリハビリを終えた後、生活期(維持期)に入ると、どうやって体を動かしたらいいのか分からなくなることもあります。


回復期などの病院ではほぼ毎日3時間ほどのリハビリを行っていますし、リハビリ時間以外にも自主トレーニングなどを積極的に行っていたかと思います。


しかし、自宅に帰ってからはどうでしょう?


1日3時間どころか、週に1、2回のリハビリを受け、自宅でもトレーニングは少しだけになってしまっていませんか?


リハビリをする量が減ってしまえば、筋力が低下したり、動かしにくくなってしまったりということも起こってしまいます。


そこで今回は、「家にあるもの」や「100円ショップで手に入る道具」を使って、足の機能を無理なく高めるトレーニングをご紹介します。


座ってできるトレーニングも多くあるので、転倒のリスクも少なく、毎日のすきま時間で安全に実践できます。


足は、立つ・歩く・座るといった日常動作のすべてに関わります。


使わないと筋力や関節の柔らかさがどんどん失われてしまいますので、少しでも毎日動かすことが大切です。


トレーニング方法

タオル

ご自宅に絶対あるものかと思います。


なくともスーパー、薬局、コンビニ、100均などどこでも手に入れることができるアイテムです。


すぐに用意することができ、リハビリ場面でも良く使用されます。


タオル

【方法】

  1. 椅子に座り床にタオルを敷く

  2. 足の指でタオルをたぐり寄せる


足首運動

【方法】

  1. 椅子に座り足先にタオルをひっかける

  2. 足首を上下に動かす

  3. 動かしにくい(特に足首を持ち上げる動き)場合、タオルを引いて持ち上げる


ペットボトル

ペットボトルころがし

【方法】

  1. 椅子に座る

  2. 床にペットボトルを横にしておく

  3. 足裏でペットボトルを前後にゆっくり転がす

※ペットボトルの中にぬるま湯などを入れて足を温めながら行うのもOK。お湯の温度に注意!!


ペットボトル持ち上げ


【方法】

  1. 椅子に座る

  2. 床にペットボトルを立てて置く

  3. 両足でペットボトルを挟む

  4. 上に持ち上げる

  5. ペットボトルを倒さないようにゆっくりと降ろす


ゴムバンド

足の開閉運動

【方法】

  1. 椅子に座る

  2. 膝のあたりにゴムバンドを巻く

  3. 膝を外に開いたり閉じたりする

  4. 膝伸ばし


キッキング

【方法】

  1. 椅子に座る

  2. 足先にゴムバンドを巻く

  3. 両手でバンドを持ち動かないように固定する

  4. 足を前に蹴りだすようにゴムを伸ばす

  5. ゆっくりと元の位置に戻す



「家の中でできること」もたくさんあります。特に100円ショップには、リハビリに役立つ便利なグッズが多数揃っています。


無理なく、楽しく、続けられる工夫をしながら、自分の足で動ける喜びを取り戻していきましょう。


また、ご自宅でのトレーニング方法についてはお身体の状態に合わせてトレーニング方法を選択しましょう。


お身体の状態やトレーニング方法については担当リハビリスタッフや専門家(理学療法士・作業療法士など)に相談しながら決めるようにしましょう。








ストロークジムでは、

「お一人お一人に合わせたオーダーメイドのリハビリをマンツーマンの完全個別対応」

で受けることができます。




ご連絡方法はお電話・メール・LINEをご用意しています。



是非お気軽にご登録・ご相談ください。



ストロークジム公式LINEでは脳卒中の後遺症でお悩みの方への情報の発信や

無料相談を行っています。


LINEでのご連絡はこちら↓↓


 
 
 

Comments


​無料体験リハビリ実施中

ご質問、ご相談はお気軽にお問い合わせください。

​メールでのお問い合わせ
​お電話での無料相談
011-215-1335
(受付時間:9:00~18:00)

​只今、お問い合わせを多く承っていますので早めのご予約をお願いします。

アセット 1.png
bottom of page